血液検査、尿検査、感染症迅速検査(インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌、アデノウィルス)、胸部レントゲン(X線)検査、心電図検査、超音波(エコー)検査、骨密度検査、ホルター心電図検査、睡眠時無呼吸検査
※糖尿病指数である血糖値・HbA1cは約3分、尿中アルブミンは約5分で結果が出ます
●健診・検診
品川区の各種健康診査を実施しております。予約制となりますので事前にご連絡ください。
国保基本検診(特定健康診査):40歳~74歳
後期高齢者健康診査:75歳以上
20歳からの健康診査:20歳~39歳
胃がんリスク検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、結核検診
●予防接種・ワクチン
当院で接種可能な予防接種の価格については下記をご参照ください
※取り寄せが必要となるため必ず電話にて事前予約して下さい
※表示価格は1回あたりの税込価格になります
- インフルエンザワクチン
【2024年度インフルエンザワクチン予約】
予約受付しています。
(電話、窓口にて診療時間内、もしくはWeb申し込みをお願いします)
接種期間
2024年10月1日~2025年1月31日
新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。
※別途予約が必要
※別の腕に接種するため、両腕に注射することになります。
【2024年度インフルエンザワクチン料金】
※品川区以外の東京22区の予診票もご利用できますが、区ごとに負担額が異なる場合があります。
※必ず自治体からの書類を持参して下さい。
※接種日時点で65歳以上の方(R.6/12/31までに65歳になる方)
13歳~高校3年生相当(品川区民) |
|
1,500円(税込) |
※助成適用後の価格です
※H.19/4/1生まれの方までが対象
生後6ヶ月~12歳(品川区民) |
1回 |
1,500円(税込) |
※助成適用後の価格です
※2回まで助成対象
※2回目接種の目安:2~4週間あけて
※当院では経鼻ワクチン(フルミスト)の入荷予定はありません。従来どおり注射ワクチンでの対応となります。
- 新型コロナワクチン
【2024年度新型コロナワクチン予約】
予約受付しています。
(電話、窓口にて診療時間内、もしくはWeb申し込みをお願いします)
接種期間
2024年10月1日~2025年3月31日
インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
※別の腕に接種するため、両腕に注射することになります。
【2024年度新型コロナワクチン料金】
定期接種 |
65歳以上(品川区民) |
2,500円(税込) |
※品川区以外の東京22区の予診票もご利用できますが、区ごとに負担額が異なる場合があります。
※必ず自治体からの書類を持参して下さい。
※接種日時点で65歳以上の方(R.7/3/31までに65歳になる方)
※当院では【ファイザー社(コミナティ)】を接種します。そのほかの新型コロナワクチンの入荷は現時点では未定です。
- 高齢者肺炎球菌ワクチン
ニューモバックス(23価ワクチン)
自費 |
|
8,000円 |
品川区民 |
満65歳 定期接種・予診票あり |
1,500円 |
品川区民 |
過去に同ワクチンを接種したことがない66才以上の方 予診票あり |
4,000円 |
プレベナー13(13価ワクチン)
高齢者肺炎球菌定期予防接種について(定期接種・満65歳)
詳しくはこちら >
高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用(任意接種)一部助成について(66歳以上)
詳しくはこちら >
- RSウイルスワクチン
アレックスビー(60歳以上対象)
- 帯状疱疹ワクチン
不活化ワクチン
シングリックス(18歳以上対象)
自費 |
|
22,000円(1回あたり) |
品川区民 |
50歳以上 助成申請・予診票あり |
12,000円(1回あたり) |
生ワクチン
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」
自費 |
|
7,700円
|
品川区民 |
50歳以上 助成申請・予診票あり |
2,700円 |
帯状疱疹ワクチン予防費用接種の一部助成について(50歳以上)
詳しくはこちら >
- 麻疹・風疹ワクチン(MRワクチン)
ミールビック
自費 |
|
11,000円 |
品川区民 |
定期接種 予診票あり |
0円 |
品川区民 |
風疹抗体検査で抗体価が低く、その他の条件に当てはまる方 |
0円 |
先天性風疹症候群対策(風疹抗体検査)について
詳しくはこちら >
成人男性の風疹抗体および予防接種(風疹第5期定期接種)について
詳しくはこちら >
- 日本脳炎ワクチン
ジェービックV
自費 |
|
6,000円 |
品川区民 |
定期接種 予診票あり |
0円 |
- 2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風混合トキソイド)
DTビック
自費 |
|
5,000円 |
品川区民 |
定期接種 予診票あり |
0円 |
- 水痘(水ぼうそう)ワクチン
乾燥弱毒生水痘ワクチン
自費 |
|
7,700円 |
品川区民 |
定期接種 予診票あり |
0円 |
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン
乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン
自費 |
|
6,000円 |
品川区民 |
任意接種 1歳〜小学校就学前年度末まで |
3,000円 |
- HPV(ヒトパピローマウイルス/子宮頸がん)ワクチン
シルガード9(9価ワクチン/女性のみ対象)
自費 |
|
26,500円(1回あたり) |
品川区民 |
定期接種 小学6年生〜高校1年生相当の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
品川区民 |
キャッチアップ接種対象の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
ガーダシル(4価ワクチン)
自費 |
|
16,500円(1回あたり) |
品川区民 |
定期接種 定期接種 小学6年生〜高校1年生相当の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
品川区民 |
キャッチアップ接種対象の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
品川区民 |
任意接種 小学6年生〜高校1年生相当の男性 |
0円(1回あたり) |
サーバリックス(2価ワクチン/女性のみ対象)
自費 |
|
16,500円(1回あたり) |
品川区民 |
定期接種 定期接種 小学6年生〜高校1年生相当の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
品川区民 |
キャッチアップ接種対象の女性 予診票あり |
0円(1回あたり) |
※平成9年度〜平成18年度生まれの女性を対象とする「キャッチアップ接種」は令和7年3月末で終了となります。ワクチンは合計3回接種が必要であり、接種完了まで6ヶ月かかりますので、3回とも公費で受けるためには令和6年9月末までに初回接種を行う必要があります。
子宮頸がんについて
詳しくはこちら >
HPVワクチンについて
詳しくはこちら >
男性HPVワクチン任意予防接種の全額助成について
詳しくはこちら >
HPVワクチンの定期接種年齢を過ぎて接種した方への接種費用の償還払いについて
詳しくはこちら >